-
-
【初心者必見!】三重県のアジングのポイントは?釣れる時期や釣り方を解説!
2021/1/22
どうも、ひだまりです! 伊勢志摩地方に移住してきて2年が経過しました。移住してくる前はそれほど得意でなかったアジングも、2年の間にみるみる成 ...
-
-
最近好調だという遠州サーフに釣りに行ってきた【愛知・静岡の釣り】
2021/1/22
年の暮れ。 毎年秋の終わりからヒラメやらメジロやらで賑わっている遠州サーフ。僕が愛知県に住んでいる時はそんな話一切聞かなかったけど、最近どう ...
-
-
晩秋の熊野川で落ち鮎パターンのシーバスを狙いに行った。
2021/1/22
シーバス釣りで『落ち鮎パターン』という釣りがある。 何でも鮎は秋に産卵をする為、夕方〜夜にかけて川の下流へと落ちていく。その鮎をシーバスが捕 ...
-
-
フロートリグで晩秋の良型アジを釣って、食べて楽しむ【南伊勢〜尾鷲エリア】*
2021/1/3
季節は11月下旬。 ふらっと夕方にエギングに行ってきた。明るい時間帯には何の反応もなかったものの、薄暗くなってきてからピチャピチャと小魚が何 ...
-
-
カヤックからアジングしたら、とても楽しい【三重県のカヤックフィッシング】
2021/1/22
9月下旬。 そろそろアオリイカの新子のシーズン。何度か釣りに行ったものの、サイズも数もいまいち。なんだか春の方が釣れる気がする...。 これ ...
-
-
シーズン最盛期の秋の能登半島でルアー釣りを楽しむ*
2021/1/22
https://tsurihida.com/2020/12/21/post-4020/ ▲前回からの続き 一人鍋を楽しんだ翌日。 近くの目星 ...
-
-
キャンプ ヒラスズキ ブリ族 マルスズキ 平すずき 釣行記* 青物
能登半島のルアー釣りが熱い!!【磯マル・青物編】
2021/1/22
https://tsurihida.com/2020/12/18/post-4004/ ▲前回からの続き 魚の全て処理し終えて、再び能登 ...
-
-
能登半島に青物狙いの釣り遠征に行ってきたよ!【ヒラマサ・サワラ編】
2021/1/22
10月後半。 釣りの最盛期真っ只中。イカ・アジ・シーバス・青物、何を釣りにしても釣りやすいこの時期は釣り人が一番忙しい季節。そんな最高なこの ...
-
-
敦賀にエギングに行ってきたら良型が連発した【福井の釣り】
2021/1/22
季節は10月に入り、夏から釣れ出したアオリイカが大きくなり、引き味も楽しめる季節になってくる頃合い。僕のホームの紀伊半島ではアオリイカは一年 ...
-
-
カヤックフィッシング キジハタ ブリ族 真鯛 釣行記* 青物
敦賀にカヤックフィッシングに行ってきたら、大型青物が釣れたよ【福井の釣り】
2021/1/22
6月中旬。 福井県の敦賀にカヤックを出しに行きました。 太平洋側でカヤックを出すことにずいぶんと慣れて、そろそろ新しい刺激が欲しかった。新し ...