ショアジギング・ショアプラッキングに行った際の記事一覧。またオススメの釣り具や釣り方なども紹介。 ショアジギング/ロックショア ショアジギング・ショアプラッキングに行った際の記事一覧です。全国津々浦々、青物を求めて駆け回った日々の綴った釣行記です。またおすすめのアイテムや釣り方なども実績を交えて紹介していきます。
ショアジギング/ロックショア シーズン最盛期の秋の能登半島でルアー釣りを楽しむ* ▲前回からの続き 一人鍋を楽しんだ翌日。 近くの目星を付けていた磯で青物を狙う。 狙い方はシンキングペンシルのスキッピング。前回この釣り方でヒラマサを釣ってから、一度この釣り方だけで一日釣りをしてみようと考え... 2020.12.31 ショアジギング/ロックショア海のルアーフィッシング釣行記*
キャンプ 能登半島のルアー釣りが熱い!!【磯マル・青物編】 ▲前回からの続き 魚の全て処理し終えて、再び能登半島へ。 だけどこの日から暴風雨になる事は天気予報で知っていたので、この日は移動だけ。輪島市のルートインに泊まりました。 贅沢してすみません。で... 2020.12.21 キャンプショアジギング/ロックショア海のルアーフィッシング釣行記*
ショアジギング/ロックショア 能登半島に青物狙いの釣り遠征に行ってきたよ!【ヒラマサ・サワラ編】 10月後半。 釣りの最盛期真っ只中。イカ・アジ・シーバス・青物、何を釣りにしても釣りやすいこの時期は釣り人が一番忙しい季節。そんな最高なこの時期に最高な場所で釣りができたら、それはどんなに幸せか。 そんな訳で行ってきました、日... 2020.12.18 ショアジギング/ロックショア海のルアーフィッシング釣行記*
ショアジギング/ロックショア 串本の青物事情について考えてみる【ショアジギング・プラッキング】* 関西・東海在住のショアジギンガーなら一度はインターネットで検索した事があるであろう本州最南端『串本』。その立地と岬の形状から行けば間違いなく大物が釣れる!と思ってしまいますが、現実はなかなか難しいものがあります。 勿論、海は年中暖か... 2019.11.21 ショアジギング/ロックショア
ショアジギング/ロックショア 紀伊半島をあっちこっち釣り回ってようやく得た一匹* 秋のハイシーズンに入り、あちこちで青物の便りが聞こえてくる。近くでは津や四日市が過去最高に好調らしく連日青物が釣れ、中にはブリクラスも混じっているとか。 距離は近いし行ってみようかと思ったけど、詳しいポイント分からないし、そもそもあ... 2019.11.18 ショアジギング/ロックショア海のルアーフィッシング
ショアジギング/ロックショア 越前海岸釣行、ボウズのご案内* 10月末。 越前海岸に行ってきました。そして食らっちまいましたよ、ボウズを!それもただのボウズじゃない、イカも外道も一切釣れないフルボウズ!!笑" いやー困った。こういう事もあるんですね。正直前回の様子からして絶対一匹は取れる... 2019.11.07 ショアジギング/ロックショア
ショアジギング/ロックショア 串本・能登半島ショアジギング釣行【釣り場での奇跡の再会】* 台風19号が去ってから数日後、まだ若干のうねりが残る中、串本は潮岬の地磯へ釣りに行きました。狙いはこれといってないけど、台風後の荒喰いを目論んで何か大きい魚が釣れればと。 超一級地磯なので、夜明けは6時だけど4時半ぐらいに行けば先端... 2019.10.28 ショアジギング/ロックショア
ショアジギング/ロックショア 越前海岸のヒラマサ* 10月に入り高活性の越前海岸のヒラマサ。特にこの日はすこぶる反応がよく初日は5バイト2キャッチ、2日目は4バイト1キャッチすることができました。夜には近くの漁港でエギングでアオリイカを狙い、これもすこぶる反応がよく、非常に楽しい釣行となりました。 2019.10.14 ショアジギング/ロックショア
ショアジギング/ロックショア 秋の五ケ所湾でのルアー釣りが楽しい* この日はちょっと早めに仕事が終わった。家に帰り時計を見てもまだ17時。タイドグラフを見ると満潮付近。めちゃくちゃ釣れそう...(笑)車で志摩の方に行ってもいいけど、釣れないとせっかくの時間が無駄になるし精神的にもくるものがあるので、保険も... 2019.09.30 ショアジギング/ロックショア海のルアーフィッシング
ショアジギング/ロックショア 熊野の釣り場を開拓してきた* 鳥羽より南の南勢・紀東エリアの青物の最盛期はどうやら10月11月らしい。その時に最高の釣りができるように今のうちの開拓をしておかなくてはと思い、熊野方面を開拓してきました。 南伊勢町を出るときは晴れていたのに、尾鷲に入った途... 2019.09.13 ショアジギング/ロックショア