3月31日
前回大物を逃したのが悔しくて再び和歌山の青物チャレンジ。
夕方からIN。
まだマズメには少し時間があるので、ぶっ飛び君をスキッピングさせながら広範囲に探る。
17:05
1匹目がヒット。サクサクっと寄せてキャッチ。
71cmのなかなか良型。(でも少し細い)
とりあえず一本出たので安心。またシンキングペンシルでも出る事が分かったのが嬉しかった。そこからまたしばらくシンペンで攻めるも後が続かなかったので、メインのポッパーに変更。
本格的なマズメタイムに突入した18時過ぎ。
突然そこそこの規模のボイルが発生!
ボイルの起こり方的にメジロのボイルだけど、時々サゴシ・サワラも捕食している。
おそらくベイトが入ってきたのだろう。
そしてボイルがこちらの近付いてきたタイミングでポッパーを投げると、ヒット!
65cmのアベレージサイズ。
ボイル発生中なので、パパッと写真を撮ってリリース。
そしてキャスト!すぐさまヒット!
めちゃくちゃ楽しい(笑)

同じぐらいのサイズ
3匹目を釣った時点でボイルは収まってしまった。
だけど時折単発ボイルはある。そしてサゴシ系もまだいる。
広範囲にアピールしたいので再びシンペンのスキッピングをしてみるも反応がない。
やっぱりポッパーかな?と思い、ルアーをポッパーに戻しキャスト。
そして空が暗くなってきた18時半。
かなり手前まで引いてきて、そろそろルアーを上げようとした時、突如ロッドが引き込まれる!
一気にラインが出される。
「あぁこれは切られる」と思ったものの、持続力がなくファーストランは凌げた。
そこから寄せに入るも、かなりの重量感でなかなか寄ってこない。時折突っ込むのでヒヤッとするも、なんとか魚を水面まで上げる事に成功。
その魚の大きさを見て驚愕!
タモを使い入れようとするも、焦りと疲労感でなかなか入らない。
それでもタモ入れに成功。
この瞬間、最高に嬉しかった。
上がってきたのは『サワラ』
サイズは驚愕の92cm!
このサイズのサワラ、ショアから釣れた話はなかなか聞かない。
サゴシサイズならこの場所でちょくちょく釣れていたけど、まさかこのサイズが居て口を使ってくるとは...。(まぁ時々サワラサイズが跳ねていたのは見かけていたけど...(笑))
ベイトが入って好活性+夕まずめ抵光量のおかげかなぁと推測。
何にしても嬉しい。
それにしてもヒラスズキのMHロッドとPE1.5号でよく上げられたなぁと我ながら感心。
運も良かった。
タックルデータ
ロッド → ラブラックスAGS 106MH
リール → 11ツインパワー4000XG
ライン → g-soul 1.5号
リーダー → ナイロン40lb
日時 | 3月31日 |
場所 | 和歌山県 |
釣果 | メジロ 65cm〜71cm
サワラ 92cm |
ヒットルアー | ぶっ飛び君
ポップクイーン F105 |