一宮に来て行ける所が格段に広がった。その一つが福井県なのだけれど、その中でも特に好きな釣行ルートがある。

まずは敦賀新港。平日だといういうのにすごい賑わいよう。

ここでサゴシをさくっと釣る!
その後は美浜方面に移動。敦賀から美浜への道はバイパスみたいになっているので、美浜まではあっという間。

(この場所広々していて何気にお気に入り)

耳川河口。河口の位置が変わってる・・。
一時間程釣りをするもボウズ。

橋の上から河口方面。

上流方面。

役目を終えた鮭。

生きてるやつも。
その後地元のおじちゃんの話を聞いたところ帰路につきます。


でも勿論寄り道。伊吹山の麓の湧き水。これを汲んで帰らない訳にはいかない。
案内の看板があるので、そこで曲がる。中へ進んでいく。
と、いつもの看板の隣がすごい事になっている!!

紅葉がめちゃめちゃキレイなんですけど!!笑”

葉先が赤く、中が黄色いツートンカラー。作り物みたいな配色。
あまりにできすぎてるので、偽物じゃないかと確かめましたが本物でした。(当たり前(笑))

『泉神社』

『泉神社の湧水』
ここの水は本当においしい。家に母が送ってくれたブリタと濾過器があるけど、それの水と比べても全然違う。
「甘くまろやか」
看板にはこう書かれているけど、ホントそんな感じ。飲めばわかります・・・。
この日は天気が良く、特別気分良く帰りました。
帰ってからの楽しみがある。サゴシを下し、刺身にする。そして先ほど汲んできたばかりの湧水で日本茶を入れて、いただきます。
釣りの道中までフルに生かしきった、このスタイルが僕は好きです。
