お魚料理レシピ 能登半島で釣れたスズキを食べてみた。 ▲この釣行で釣れたスズキ 能登半島で釣れたマルスズキ。 釣れた時は『マルスズキ』であることを疑わなかったけど、いざまな板に乗せてみると... なんか顔が『ヒラスズキ 』っぽいんですけど...。... 2021.01.02 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ 自分流の魚の熟成の方法 少し前までは魚はとにかく"新鮮"な方が美味しいとされていたと思いますが、最近は熟成させる(寝かせる)ことにより、魚本来の旨味が出るとされて、そちらで食べる方が多くなってきている気がします。 かくいう私も最近はもっぱら熟成派。魚は美味... 2020.02.15 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ 畑の準備と尺アジの味 春の種植えに向けて、畑の準備をしています。 お隣さんに軽トラックを借りて、お隣さんの知り合いの山の中にあるおが屑置き場に行き、お隣さんのスコップでお隣さんのコンテナに、おが屑を入れていきます。 葉っぱや... 2020.01.26 お魚料理レシピ日記
お魚料理レシピ 幻のカニを捕まえた【ドウマン蟹】 南伊勢町に引っ越してきて、ちょうど一年。本当に素晴らしい所で暮らしているなという実感がある。季節が変わるたびに新たな発見があり、それは僕の予想をいい意味で越えていくものばかり。 そうそう。最近畑を手に入れまして、お手入れをし... 2020.01.17 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ 熊野で釣ったヒラメの正直な味の感想* 熊野川河口で釣ったヒラメ。 これを5日間寝かせました。 熟成はとてもいい感じにできたと思います。中の血の酸化も見られず、変な臭いもしない。 これを刺身と煮つけにしました。 ヒラメが大きす... 2019.12.11 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ 僕が一番好きなアオリイカの食べ方【おススメ料理レシピ】* アオリイカはどんな調理を施しても美味しくいただける優れた食材です。定番の刺身はもちろん、天ぷらにしても、焼いても美味。 今回そんな優秀な食材アオリイカの一番おすすめな食べ方をご紹介します。 材料 アオリイカ・・・... 2019.10.22 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ 釣ったアジで干物作ったよ【作り方】* サイズは18~20cm程でした。 以前釣ってきた、この鯵。これ前回のカマス同様に干物にしていきたいと思います。 ▼『カマスの干物の作り方』 アジを開く 今回も背開きで、かつ頭も割りました。この方... 2019.10.22 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ ヒラマサでブリ大根作ったよ* この料理をヒラマサで作る場合なんと呼べばいいんだろう?ヒラマサ大根?なんかゴロが悪い... あの調理法は『ブリ大根』という名前で認知されているので、無理に名前を変える必要はないのかもしれない。 そんな訳で作りました『ヒラマサブ... 2019.10.22 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ 越前海岸のヒラマサの味【漬け丼】* 越前海岸ですごく脂の乗ったヒラマサが釣れましたので、漬け丼にして食べてみました。今まで何度も漬け丼を作ってきましたが、今回の漬け丼は特に美味しくできました。ひらまさの脂はくどくなく、刺身は何枚でも食べれる味でした。次はせっかくなんでブリ大根ならぬひらまさ大根を作ってみようと思います。 2019.10.21 お魚料理レシピ
お魚料理レシピ カマスの干物を作ってみた【作り方・レシピ】 夏の終わりから秋の終わりにかけてルアー釣りをしていると釣れてくるカマス。臭いがキツく、普通に塩焼きしてもパサパサしているので毛嫌いしている人もいるかと思います。僕もその一人でした。ですがカマスって干物にすると驚くほど美味しくなるんです。 ... 2019.09.25 お魚料理レシピ