うなぎ お魚料理レシピ 淡水魚

天然の鮎を釣り、天然ウナギを獲って食べる【伊勢志摩・田舎暮らし】

自転車で外出して、その帰り。ふと近所にある川を覗いてみると、いつもの3倍ぐらい鮎が群れていた。

ここの川は放流はしておらず、全て天然の鮎

これはもしかしたら、小鮎サビキで釣れるんじゃないかと思い、急いで帰宅して、竿を片手に川へもうダッシュで向かう。

鮎の群れの少し上流側に仕掛けを垂らし、川の流れに乗せて仕掛けが下流にいき鮎の群れに入るようにする。この際、あまり勢いよく仕掛けを落とすと鮎が驚いて散ってしまうので、意外とテクニックにいる作業。

上手い事、仕掛けを投入。しかし意外と食ってこない。以前ならすぐ食ってきたのに。

「まぁもう秋だしなー。」と思いながらも、しつこく流しているとようやくヒット。

20cmにも満たない小鮎。天ぷらにするなら丁度いいけど、一匹の為に油を使うのももったいないので、もう少しほしい。

だけど食ってくるのだけど、食いが浅くて抜き上げ途中にバラシ多数。そうこうしているうちに、鮎が散ってしまった。

「このサイズ一匹だけいても...」と悩んだところ閃きました。『ウナギの餌にすればいい』と!

鮎をぶつ切りにして、鯛用の針にセット。

適当な石にロープをくくり、そのロープに針が付いた糸をセットして、鮎がいた川にぶっこみ一晩放置。

以前何度かこの方法を試してみましたが、獲れた試しはありませんでした。ただその時は餌が貝だったり、海の魚だったりしました。『ウナギの餌には鮎が一番!!』とよく耳にするので、これは期待できるぞ、わくわくしながら床に就き、翌朝。

仕掛けを回収しに行くと...

ウナギ釣れてるーーーー!!!!!

ホントに釣れたよ、ウナギ!!

すごいな鮎!!一発だよ!!

急いでウナギを持って帰る。

じゃんじゃん!!

これが獲れたウナギ。

えぇ、分かります。なんかちょっと残念なビジュアル。まぁ何故こうなったかは想像に容易いですが、もう一つ残念だったのは、すでに絶命していたという事。

だけどしかし、臭いはまったくしない!見た目もとてもキレイで美味しそう!これは期待できる。

さっそく調理していきます。

まずぬめりがすごいので、沸騰したお湯に10秒ほど漬けて、ぬめりを取りやすくします。

そして開き。関西では腹開きが主流ですが、僕は背開きの方が好きなので背開きにします。昔アナゴで何度か練習した事があるので、簡単にできると思ってましたが、予想より難しい。

それでもなんとか形になりました。巻き付いたロープでうっ血している部分が気になりますが、焼けば分からなくなるでしょう。

次に炭を熾して、半分に割った頭と中骨を焼いていきます。

焼いている時に、骨から脂がジュウジュウと出て、なんとも香ばしい香りが...。

たまらん...。

醤油:酒:みりん=1:1:1と砂糖を適量入れたタレに、炙った骨と頭を入れて5分ほど煮込んでいきます。

そしてタレに漬け込みながら、串うちしたウナギを焼いていきます。

それほどサイズは大きくないですが、皮目のところから脂が垂れて、ものすごくいい匂いがたちこめてきます。

完成。ハケがなかったので、スプーンでタレをかけて焼きました。

焼けたウナギをご飯に盛りければ、、完成です!!

めちゃくちゃ美味そう...。これを目の前にすると、条件反射でにやけてしまう...(笑)

それでは、いただきます。

パクリ...

もぐもぐもぐ...

......

美味い!!

めちゃくちゃ美味い!!笑"

予想以上にうまい!!

まず臭みが、本当に一切ない!泥抜きもなにもしていないのに。そして脂が適度に乗ってる!天然のうなぎってこんなに脂乗ってるとは知りませんでした。そしてタレも美味しい!これは炙った頭と骨でダシをとったのが良かったのでしょう。

本当に、本当に美味しかった。

あっという間に食べ終えてしまいました。

また鮎が釣れたら、獲りに行きたいと思います。

うなぎは炭火で焼くに限ります!!

© 2024 毎日釣り日和* Powered by AFFINGER5