釣り-情報-

【2020年ジャンル別】この一年使って活躍したルアー【オススメ】

ロックショアからアジング、トラウト、エギングと様々な釣りをした2020年。

色々な場所に赴き、かなりの数の魚を釣ってきましたが、その中でも「特にこのルアーが一番活躍した」というものをジャンル別にピックアップしてみました。

このルアーを使えば必ず釣れるよ、という訳ではありませんが、星の数程あるルアーを選ぶ際の手助けに少しでもなれば思います。

それではどうぞ。

ロックショア・ショアジギング部門

【ヘビーシンキングペンシル】ぶっ飛び君、スイッチヒッターDH

まずはロックショア部門から。

ヘビーシンキングペンシルの2つ、ぶっ飛び君スイッチヒッターDHです。

ロックショアというとゴツいタックルでゴツいルアーをぶん投げるイメージがあるかと思います。実際僕もそのような事もやっていますが、タックルが重く体力の消費が激しい、青物狙いの回遊待ちの釣りの為投げ続ける必要がある、というなかなかハードな釣り。

大抵の人は2タックル持ってきて疲れた時用に軽いルアーを投げてリフレッシュするのですが、そんな時に大活躍したルアーがこの2つ。

使い方は至って簡単。水面をピチャピチャとスキッピングさせるだけです。

この方法で能登遠征の際はヒラマサ、サゴシ、ハマチと大変良い思いをさせてもらいました。

シンキングペンシルはリップという出っ張りがない為、空気抵抗が少ないのが特徴です。かつ95mmのこのサイズに30g近くある重量を詰め込んでいるので、軽く投げるだけでも70mほどは飛んでいきます。

大きいルアーは表面積が大きい分空気抵抗を受けやすく、風が強い日などは悲しくなる程飛距離が出ないのですが、サイズが小さく重たいこのルアーは安定して飛距離を出す事ができるのが強みでもあります。

ベイトが小さい時、風が強い時、ジグをしゃくり疲れた時、何も考えずに釣りをした時にオススメのルアーです。

▼このルアーを使った時の釣行

シーバスフィッシング部門

ショアラインシャイナーZ バーティス120

シーバス部門からはこちら。

ダイワの『ショアラインシャイナーZ バーティス

F(フローティング)』と『S(シンキング)』があり、フローティングはキレのあるアクションシンキングは高い飛距離性能が特徴です。

ダイワの素晴らしい重心移動システムの恩恵で、僕の手持ちルアーの中でこのサイズ感では一番の飛距離を出してくれます。

アクションはローリングが強めで、大海原に思いっきり投げて釣る!というよりかは、夜間にそこにいる魚を狙って釣る、というピンの釣りが得意な気がします。実際釣果を振り返ると、夜間での釣果が目立ちます。

また低速でもしっかりアクションして、そのアクションが手元にしっかり伝わってきます。そういう意味でも昼間より夜間のシーバスゲームに強いルアーだと感じます。

泳ぐレンジは30〜120cmと割と浅い層を泳がすことができ、裂波がボトムに当たるような水深の場所も引くことができるのも強みの一つです。

飛距離が出て、低速でしっかり泳ぎ、流れを掴みやすい、夜間のシーバスゲームにピッタリなルアーです。

※モデルチェンジが行われたらしく、紹介したルアーはダイワのHPには記載されておりませんでした。モデルチェンジ後のルアーはショアラインシャイナーZ バーティス R R125F/R125Sと、名前に『R』が入っており、サイズも5m大きくなったようですね。

▼このルアーを使った時の釣行

アジング部門

34 キメラベイト

アジング部門からは34(サーティフォー)社が出している『キメラベイト

去年のギガアジ釣りの時に最も釣果を上げたワームです。

しかし初めはその見た目から何となく敬遠してました。だってテール2つあるし、アジングワームとしては大きいので「何じゃこりゃっ!?」って、こんな形で本当にアジ喰ってくるんだろうか、と疑ってました(笑)

しかし使ってみた結果、その心配は全く無用でした。

それどころかこの表面積の大さが、このワームの最大の特徴なのです。

まず表面積が大きいのでフォールが遅くなります。フォールが遅いというのは近年のプランクトンベイトを意識したアジングでは非常に効果のあるもので、ゆっくりしたフォールでスローな釣りを展開する事ができます。個人的にアジはフォールに弱い魚だと思っていて、このゆっくりとしたフォールの時にバイトが頻発してました。加えてワームの下部分に水を受ける『ポケット』があり、このポケットが水の抵抗を増大させて、よりフォールを遅くしているものと思います。

表面積が大きいメリットはまだあり、アピール力が高い事と、そして感度が上がる事。特に感度に関しては、他のワームと使い比べると歴然で、今ワームがどのアタリを泳いでいるのか、アジが触った等々の情報が得られやすいので、アジングする上では非常に強い武器となります。

ほぼほぼキメラベイトでの釣果

デメリットを挙げるのであれば、『値段が高い事』『売っているお店が少ない事』でしょうか。500円ほどして8ピースしか入っておらず、チビキャロスワンプのように定番商品ではないので、どこのお店にも置いてはいるわけではありません。


しかしキメラベイトが効果的な日は間違いなくあるようで、ギガアジの時がまさにそうでした。

アジングに力を入れている34の主力商品である『キメラベイト』

一度使ってみて、その力を確かめてみてはどうですか。

※上手くフックに刺せないという方は、ジグヘッドを同じく34の『ストリームヘッド』を使うとシンデレラフィットします。

▼このワームを使った時の釣行

カヤックフィッシング部門

ダイワ TGベイト

カヤックフィッシング部門からはメタルジグの『TGベイト』です。

日本海の敦賀にカヤック釣りに行った際、大活躍してくれたルアーです。

最大の特徴はボディが『タングステン』素材でできているという点。一般的なメタルジグは『鉛』で生成されているのに対し、このTGベイトは『タングステン』という金属素材からできております。

『タングステン』は『鉛』より比重が大きく、同じ重さで小さいルアーを作ることができます。

このより小さいルアーを使うメリットは単純明快で、どの大きさの魚も喰いついてくるから。小さい魚は大きいルアーには食い付けませんが、小さなルアーなら小さい魚も、大きい魚も食いつけます。大きい魚は口も大きいので、大きい魚を捕食する事が可能ですが、実際は小さい魚に偏食している事も多く、敦賀での一本は間違いなく、この小さなベイトに偏食していた個体であり、このルアーであったからこそバイトに持ち込めた、と思っております。

敦賀での一本

特にこの『グリーンゴールド』がオススメで、実際カラー展開を見ても、このカラーだけ派生カラーが異常に多いです。それほど売れているという事なのでしょうね。

▼このルアーを使った時の釣行

エギング部門

YAMASHITA エギ王シリーズ

エギング部門からは『エギ王』シリーズ。

長い間、パタパタ(EZ-Q)とエギ王とどちらが使いやすいか悩んでいて遂に答えが出せました。

勿論個人的な意見ですので、「こっちの方が絶対に良い」という訳ではありませんが、個人的にパタパタに対して感じたことは、

  1. 飛距離が出ない
  2. パタパタ部分がふぐにかじられる

という点。

2つともパタパタ部分によって起こる障害なのですが、このパタパタが空気抵抗となって飛距離が出ません。海釣りにおいて飛距離は、あればあっただけイカにアピールできる時間が増えるのでメリットになります。

そして2つのパタパタ部分がフグに齧られる、という点。この部分が齧られて欠損してしまったらパタパタ最大の売りであるパタパタによる『波動』が出せなくなり、結果モチベーションが下がってしまいます。


カラーはグリーン系が好成績

『エギ王』シリーズではそのような心配をせずに済みますし、定番商品で大体の釣具店においているので、ロストした際どこでも調達できるのもメリットだと感じております。

以前は『エギ王Q』というシリーズを愛用していましたが、廃盤になったらしく、今は『エギ王 LIVE』と『エギ王 K』を愛用しております。

※ちなみに『エギ王 LIVE』はダート性能が高く、『エギ王 K』は風に強いのが特徴です。

※パタパタ(EZ-Q)に対してデメリット多く書いてしまいましたが、パタパタは初心者が使ってもイカが簡単に釣れる素晴らしいエギです。パタパタ部分があるおかげでフォールが遅くなり、イカに対するアピール時間が長くなりますし、波動でもイカを寄せ付けます。浅い水深の場所の場合、ふぐに齧られる心配も少なく、着底までの時間を長く取れるので非常に有効です。

▼このエギを使った時の釣行

トラウトフィッシング、渓流釣り部門

スミス Dコンタクト

トラウト部門からはスミスから販売されている『D-コンタクト』。

岐阜県の奥飛騨・白川村釣行でいくつもの尺イワナを仕留めてきたルアーです。

シンキングタイプでも更に重い『ヘビーシンキング』というタイプに属し、最大の特徴は『慣性スライド』という動き。

トラウト釣りの基本であるトゥイッチを行った際、通常のミノーはその場でステイするのに対、Dコンタクトは微妙に動き続けます、これがトラウトに対して抜群に効果を発揮します。特にイワナに対しては効果的面で源流釣行はこのルアー一本持っていれば、釣りが成立する程でした。

また潜行性能も高く、下流側へキャストして引いてる『逆引き』をしても水面に飛び出さず、流れの強い流域の場合、リールを巻かずその場で泳がし続けて魚に口を使わせることも可能です。

浅い水深での釣りも可能で、トゥイッチを細く入れれば釣りが成立し、深い水深の場所は少しフォールさせれば素早く潜ってくれます。

岐阜県白川村にて

デメリットを挙げるとすれば『価格が高いこと』でしょうか。

1つ1500円程の値段がします。渓流はボトムに流木が挟まっている事が多く、そこに引っ掛かることがままあります。またキャストミスで対岸の木に引っ掛かってロスト。

2〜3個はボックスにいれておきたいですが、値段が値段だけにそういくつも買えないのが玉に瑕です。

※オススメのカラーは『TSレーザー』。金色と下部分にオレンジの差し色が施されていて、これが抜群に効いているような気がします。

▼このルアーを使った時の釣行

2020年は自由に使える時間が増えたこともあり、今まで一番釣りに行った年となりました。以前よりも釣りの技術が向上して様々な地域に出向いて、これだ!と思ったルアーを紹介させていただきました。

ルアーは毎年新商品が発売して、膨大な数があり、どれが良いのかよくわからない人も多いかと思いますが、そんな方に少しでも役に立てれば幸いです。

© 2024 毎日釣り日和* Powered by AFFINGER5