-
-
最近好調だという遠州サーフに釣りに行ってきた【愛知・静岡の釣り】
年の暮れ。 毎年秋の終わりからヒラメやらメジロやらで賑わっている遠州サーフ。僕が愛知県に住んでいる時はそんな話一切聞かなかったけど、最近どう ...
-
-
【2020年版】一年使ってみて大活躍した釣りアイテム、オススメ釣り小物!
2020年はかなりの数の釣行に行きました。その中で新しく買い足したアイテムで便利だったものを紹介したいと思います。 釣り具アイテムは星の数程 ...
-
-
【2020年ジャンル別】この一年使って活躍したルアー【オススメ】
ロックショアからアジング、トラウト、エギングと様々な釣りをした2020年。 色々な場所に赴き、かなりの数の魚を釣ってきましたが、その中でも「 ...
-
-
晩秋の熊野川で落ち鮎パターンのシーバスを狙いに行った。
シーバス釣りで『落ち鮎パターン』という釣りがある。 何でも鮎は秋に産卵をする為、夕方〜夜にかけて川の下流へと落ちていく。その鮎をシーバスが捕 ...
-
-
フロートリグで晩秋の良型アジを釣って、食べて楽しむ【南伊勢〜尾鷲エリア】*
季節は11月下旬。 ふらっと夕方にエギングに行ってきた。明るい時間帯には何の反応もなかったものの、薄暗くなってきてからピチャピチャと小魚が何 ...
-
-
能登半島で釣れたスズキを食べてみた。
▲この釣行で釣れたスズキ 能登半島で釣れたマルスズキ。 釣れた時は『マルスズキ』であることを疑わなかったけど、いざまな板に乗せてみると... ...
-
-
カヤックからアジングしたら、とても楽しい【三重県のカヤックフィッシング】
9月下旬。 そろそろアオリイカの新子のシーズン。何度か釣りに行ったものの、サイズも数もいまいち。なんだか春の方が釣れる気がする...。 これ ...
-
-
シーズン最盛期の秋の能登半島でルアー釣りを楽しむ*
▲前回からの続き 一人鍋を楽しんだ翌日。 近くの目星を付けていた磯で青物を狙う。 狙い方はシンキングペンシルのスキッピング。前回この釣り方で ...
-
-
キャンプ ヒラスズキ ブリ族 マルスズキ 平すずき 釣行記* 青物
能登半島のルアー釣りが熱い!!【磯マル・青物編】
▲前回からの続き 魚の全て処理し終えて、再び能登半島へ。 だけどこの日から暴風雨になる事は天気予報で知っていたので、この日は移動だけ。輪 ...
-
-
能登半島に青物狙いの釣り遠征に行ってきたよ!【ヒラマサ・サワラ編】
10月後半。 釣りの最盛期真っ只中。イカ・アジ・シーバス・青物、何を釣りにしても釣りやすいこの時期は釣り人が一番忙しい季節。そんな最高なこの ...